チカが食べたくなり石狩放水路に行ってきた船長です
恐らく今月は本日が釣り収めになりそうです。
地震の影響なのか台風での地崩れなのかわかりませんが、かなり堤防が抉られていました。放水路もコンクリート飛び出ている箇所もありブルーシートで覆っていました。
改めて自然の力って人間では勝てないなーとちょっとビビリながら実釣開始です。
オキアミつけてサビキ落とすと5分おきに当たりが・・・
早い、うれぴー
ここだけジョイマンで読み上げてください❗
ウグイ~♪入れ食い~♪ここは~釣り堀❗セイ❗
今日だけで手のひらサイズのウグイを恐らく20は釣った気がします
喜ぶのはカモメとトンビだけさ
時折40センチクラスのウグイに仕掛けをぐちゃぐちゃにされる事数回。釣り上げたかったが切れました あのサイズだとかなり良い餌になりますな。
やっと本命の当たりが❗チカ⁉️小さくないかい?ワカサギでないの?
調べてみるとチカとワカサギは似ているがこれはワカサギだっぺ
よくよく考えたらこの石狩放水路は淡水か良くても汽水域チカは海育ちてネットにかいてるワイな
有名釣具ショップのブログみて文章読んでなかったわ
ちゃんとワカサギって書いてますな でも食べれる魚だから小さくても数で勝負だーと意気込み本気モードで竿をゆっくり誘います。
2本も欲張って出すがウグイで自分の竿同士祭りのお祭り
サイズは5~10センチ程
暇をしない程度にウグイとワカサギが釣れました
時には三連釣りも❗ わかりにくい写真ですいません
今日は針が3号だったのでもう少し小さいと数釣れるかもですね
昼くらいに当たりが減り終了
これだけあれば夜のおかずに十分!久々に夜ご飯も作っちゃお!
今日は唐揚げにしましょー
盛り付けがヘタな船長です。
向かい側でされていた方たちも釣れていたようですがオキアミ使っていたのは私だけでした。冬じゃなくても食べられるワカサギ チカと親戚みたいなものですものね キュウリ系って。美味しかったです。