最近忘れ物が多い船長です
いつもの石狩湾新港花畔のガスタンク横です
やはりここでカレイ初めをしたいなーとやる気満々で竿を振ります
カモメがかなりの大群でいます。そして海面に突っ込みまくっていました。
鰊が来ているとは聞きましたが相当のカモメの数です。
カモメちゃんは良いのですが、低空飛行をされて、ラインに絡まると、竿も彼らも危険ですので目を離せません。たまに竿持って行かれたって話しも聞きますよね。
初めて群来を見ました本当に乳白色に濁る海。
群来とは、文字通り大群で産卵の為に岸よりすることでニシンを主に言うらしいですね。
写真だとわかりにくいですね~
船長はカレイ狙いでしたが全くカレイらしい当たりはなし。
偵察のお父様達と談笑するが漁港の方では、何かの祭りかというくらい人がいて
タモで両手にバケツでニシンを取っていたよとのこと。
帰りに見たら50台くらいいました。
船長はタモ(自宅に置きっぱなしで意味なし)なんて軟弱なものは使いません。
釣りんちゅは、竿で戦うもの!(ほんとうは何でタモ忘れるんやーとか思ってました)
投げ竿4本出していたので、予備のバスロッドで投げサビキでニシンを狙おうとするが、予備のリールがなし 忘れ物だらけやな。おまけにニシンをやる気無かったので針はあるが、撒き餌もなし。
4.5mの投げ竿でニシンを狙う投げサビキ!という荒業。
竿重たい、何回も振るものではないと痛感。しかし数回に一回あたりらしい物がある。竿が硬い&重すぎてよくわからない。
何投目かで、ぐぐっと手ごたえ
でかーい。このサイズなら1匹でも満足の重さ。
結局その後は、何度か当たりはあるが、船長のスーパーテクニックなさすぎて合わせられず。
恥ずかしながら、船長はカレイ釣りを専門でやりすぎていたため、合わせがとても下手。
タマゴって物凄い粘着力とは聞いていましたが、ほんとに取れない。洗うの大変。
売っているサイズ すごーい
産卵期で身はあまりかなと思っていましたが煮付けウマイ!
今日も命をご馳走様でした。
次回からは、何の魚でも狙える装備で望むと決めた船長です。