どうも、はま寿司船長です。
いつも行く友人と釣りの帰りは、はま寿司が恒例になりつつあります。
今日は日の出から星置川河口の導流堤に行ってきました。
テトラが低い左側を目指します。
右側はテトラが大人の胸の高さくらいまである為、釣れて巻き上げの際はテトラに乗る必要があります。なので左側が人気。
毎日来ている常連さんがここもいるのですが、「ウグイもいないし、なんにも最近は釣れないから穴釣りだよ。イシモチカレイはたまにあがるけどね~」との事。
イシモチいるなら喜んで!釣りましょう!と開始
ここは水が綺麗 フグも見えました~
凪で、釣り日和!雷注意報出ているけど、と今日も投げまくりますが、アタリがない
そしてカニちゃんがたくさんいるようで、イカエサが取られるのが早い。
実際カニもたくさん見えるので、餌取り名人がたくさんです。
友人は赤ちゃんカワガレイとカニ みんな何かを釣っている・・・・
私ボウズ(釣れない船長の名に恥じない結果)
やっとアタリが・・・・・小さい
ハゼちゃん もっと大きくなったら会いにおいで。
ここのウグイは大きいので餌用にウグイが欲しいのですが、今日はウグイにも相手にされず。
あまりにも釣れないので、友人たちと投げリンピック開幕でお互い投げては距離を計測器で測ります。
船長の持っているのはこれで、デプスチェッカーというらしいです。
そんな中、ついに船長はまだ見ぬ世界へ到達しました。
116m!
まあ飛んでも釣れないものは釣れないんですけど、やっと大台に乗りました。
その分探れる範囲が広がるのです。
思い起こせば、以前に来たここ、星置川で常連の方に「いやそんな、ちょい投げでなくて、遠投かけてさ・・」と言われその当時は船長本人は遠投のつもりでしたからね。
フォームを変え、道具を買い捲り、動画で遠投を研究し師匠に手取り足取り指導頂き
やっとのところです。
↑映えな画像ですね アクティブキャスト (インスタやってねーすけど)
次は安定的に出せるように体に覚えさせることと、130m目標ですね。
(もうどこへ行こうとしているのか船長も不明です 笑)
夏枯れなのですかね~釣り人は皆どこで釣っているのだろう・・・
情報収集しなきゃだわ!
釣れなかったですが、ちょっと満足感の船長でした。