どうも食欲の春 船長です。
(そりゃ いつもだよ)
船長はご飯を食べるスピードがかなり、速いのですが最近は食べるとすぐ眠くなる。
まるで腹一杯になって冬眠に入る熊 ゆっくり食べようと思っても気がつくと早いらしい。
食って~寝て~ 食って~寝て~
そんなぐうたらも早起きしてホームグラウンドです。
平日なのに凄い人 師匠集団がいたので入らせて、もらいなんとか場所確保
船長 今日のインスタ映えな写真(インスタやってねーすけど)
ガスタンク!! なんだかここが落ち着くんだな~ (全然映えしない)
竿先とラインと雲
いい眺めだ~
あとは竿がブルンブルン揺れてくれればいいんだけどな~
今日は投げ初心者の友人にどうしても釣らせたくて塩イソメ持参
今日、毎回アタリがあるのはイソメ 中国産のイカ 人気なし
次から国産にしよう!!
程なくして、赤ちゃん イシモチ
小さいのでリリース でもヒサビサにカレイちゃんに会えたわ ウレシー
テンションあがるぜ~!
数年後に戻っておいで!または親を連れておいで~
また程なくして、クロガシラ赤ちゃん
船長未だにカレイ専門とか言いながら、持ち帰りサイズのクロガシラを釣ったことがない。
お隣にいた石狩に初めて来たというお父様32センチのカレイを釣って、
隣人のお父様「こりゃナニガレイだ?」
船長「イシモチガレイですよ。 イシガレイ。」
お父様「ん?マガレイ?スナガレイ?」
船長「イ・シ・ガ・レ・イ」
お父様「何だがよくわかんねーけど でかいからな ぶははは」
船長「・・・楽しそうで何よりだ」
釣りって色んな趣味の中でもコミュニケーションとり易い部類だと思います。
色んな方がいて面白いですよね。たまに変わった人もいますけど。
その後静かな時間が流れ 確実なヒットキター!
船長の心の声「Fishでございます~~~(村田基風)
重い、魚の引きってこんなに強いのね。 楽しいぜ~」
釣ったのは刺身サイズ 31センチのイシモチ
師匠グループの方がすぐに「証拠写真とるぞ」とメジャー貸してくれました。
師匠が「何メーターラインにいた?」
船長「100mちょいです」(船長は100mちょいしか飛びませんので 笑)
こんな会話が出来るようになった師匠にも感謝です。
長かった 実に長すぎた 前回のカニをカウントしないと 8連敗 これにはモチベも飛距離以外に無くなるほど、厳しかった。
でもカレイちゃんは来てくれた 船長のもとへ。
釣れたのはやはりイソメ
タマゴも小さいのが出来かけていたので、これからイシモチガレイシーズンですね。
船長の家は、釣れないと唐揚げはメニューに出てこない。
唐揚げは釣れた証 船長の仕事なのだ。 久々にカレイの唐揚げ
デブの揚げる唐揚げってうまいんだぜ の船長でした。