どうも、釣れたい船長です。
行ってまいりました船釣り
出港すると、結構なうねりで船首から水を被る寸前の上下
スピードも出せず、エンジン回しても10ノットちょい
ハンドルも頻繁に切らないと、真っすぐは進みません。
写真だとあまり伝わらない むずかしさ 予報では波高50センチでしたが、時には1m近く船はバウンドしていましたね。
オタモイ方面は山が風よけになっていてうねりもやや少ない
スタート時は水深40mラインを攻めます
遠くでマグロなのか、カツオなのかブリなのかが豪快にジャンピングを見せてくれます。
懸命にルアーを投げる→アタリなし
ボトムも探るがアタリ無し
前回魚影の多かった窓岩周辺もレーダーに映るものの食わず
どうした魚 食ってくれ~
鮭の群れもたくさんいましたが、通常のダイソールアーではそりゃ食わないわな
たくさんジャンピングしていました。次回は鮭狙おう
釣れるなら、シーアンカー出そうと思ったのですが、思いのほか岸に押されて浅瀬に行くため、下ろさず流してはちょっと前進して戻しての繰り返し
浅場や深場と場所を変えるも同乗していた友人たちもふーぐー
怒ったふーぐー
この海フグしかいないんかい!!
沖合でウネリが凄いため、少し船を回頭させようと船長がハンドルを握る
ゆっくりアクセルを入れていく・・・・事件は起こった
「バキ!」 ほんとにすごい乾いた音でバキっとしました。
そうです 竿を出したまま船を動かし、スクリューに絡まったのです。
幸いスクリューからは綺麗に外せましたが、だれにもケガさせないで良かった。
あとスクリュー壊さなくてよかった。
船に乗ると決めたときに真っ先に買った竿
2ピースが3ピースになった 泣
シマノのHPで1ピース目だけの値段を調べたら 5,350円 チーンです。
さすがに定価の半分の値段だと考えますわ まあ半分を壊したから妥当なのですが
船長はルアーと餌用で2本毎回持って行っていたのですが、(トラブル時も1本は心もとないので)次回からは1本竿で当分は頑張ろう。
買ってから10回ほどでお亡くなりになってしまうなんて。
船長の未熟なミスですわい
船長自体はボウズと竿を折った結果で終了
荒波での操船はホントに神経使いますね。
そろそろ釣りたい船長でした。