どうも、朝起きたら眼鏡が見当たらず焦っていたら、トイレに置いてあった船長です。
久々に師匠にもお会いしたいと前日に電話しホームより直線側で待ち合わせ。
朝は寒かったですわ~到着時10度 インナーにも長袖着てましたけど寒かった
白い吐息でてましたもの。帰り頃は暑くて汗だく。
3か月ぶりの師匠とその友人の方達と竿を並べ、最近の石狩の情報共有
師匠曰く ハゼ釣れて体の部分だけ食いちぎられているから、何か大物はいるんだろうね 2回くらいあったよ との事。
やはりヒラメなのでしょうかね。食いちぎる程の大物って・・・・。
船長ふと思うのはオオナゴを遠投で投げてほーっておいたら釣れないかなと。
オオナゴが間違いなく空中分解しますけど。。
ダメもとで根掛かりが有名な直線側でルアーも出してみる。
秒殺根掛かり ロストが続き 船長の心は折れる。 ここは投げのみか~
フローティング系なら大丈夫でしょうけど 船長は飛距離が大事なのでジグばかり。
イソメはアタリがあるがイカ餌は全く何も来ない
餌変えのタイミングでなんかついている
はーーーーぜーーーーちゃん
そしてこの宝石の様な輝く青い斑点は生きているときにしか見れない
小さいからリリース
しばらく会っていなかった師匠は、ここ直線側でも友人が沢山増えていたようで
ほぼ100m近く全部知り合い。すげー
そして師匠達はシャコ狙い。船長のみハゼ狙い
師匠をはじめ友人の皆様がハゼを釣ると 持ってきてくれて、船長のバケツにどんどん入れてくれる。小さいのもそのまま唐揚げにしたら旨いよとどんどん入れてくれる。
本当ありがてーす 貰ってばかり。
仕掛けも小さいのを貰ったり、オモリも浮きやすいオモリを貰ったり。
なんでも貰う船長です。
この船よく見るな~コンテナには何が入ってるんだべか
カレイらしいアタリがきたーーーーー
クロガシラの赤ちゃん 親を連れておいで 親を!!
結局船長が釣ったのはこの2匹
トータルはたくさん サイズも結構大きいのが増えてきている様子。
やはり針のサイズ小さい方がハゼには良いのかもですね。
帰りに、フィッシング新港でこれ買いました。
折り畳み式 そんな図る程の大物釣れるのか~いって思ったでしょ?!
年に1~2回は使うんです!!たぶん
夜は久々にハゼ天ですね。下ごしらえ急がなきゃ。
なんでも形から入る船長した。
次回、船ヒラメリベンジ! でっす