どうも、今日も釣り場でラジオを聞いて笑いを堪える船長です。
年内90回釣行には届かなそうな回数ですね 最近天気悪い日が多いですものね。
本当はホームグラウンドで投げ釣りしようと思っていたのですが、朝は圧雪アイスバーンで車止めるところも微妙だったので望洋橋付近に行ってきました。
新港に向かう途中、大きな道を走っていたら、車が横転している!!
怖いな~と思って船長も気を付けようと思いながら走っていましたが、
ふと考えると、まだ事故が起きたばかり?!運転手らしい方も車内にいた様子だったことを思い出し船長Uターン
車を邪魔にならない所に止めて、近づくと 同僚の方らしい方もいて、けがは無いから大丈夫だよ~との事であとは車のレッカーを呼ぶとの事で、船長はお役御免で再度釣り場へ向かう。
今日も朝方はツルツルで皆さんも運転気を付けてくださいませ。
いざ久々の投げ釣り!そしてここの場所 忘れてた 60~70mに根掛かりゾーンがある事を!まだ2~3回しか使ってないマルチカラーのラインを根掛かり 2個とも。
いやーんこまる 根掛かりしていつか切れたら力糸持って行ってないとなって思ってて準備不足 もってない。
これの力糸部分がテーパーになっていてメインは3号ラインなのですが
船長の投げ方では3号では切れる可能性が ビビりながらちょい投げ⇒欲求不満
思いっきり投げたいべさ!釣人なら!
でも時折小さいカワガレイは釣れる。
1時間に1マイペース 今日はサイズがちょっと小型なのが多い。
お隣でされていた方は船長よりもモリモリ釣ってましたね
恐らく針のサイズだと思いますが 船長小さいカレイを避けるため、丸せいごではなく
ハゼ用に作ったチヌ針7号だから釣果少な目。
根掛かりゾーンを避けて投げて、サイズもあまり変わらないので、切れても覚悟でフルスイングで3号ラインの耐久性をテストしてみる。徐々にパワーを上げて竿を振ってみる。
驚いたのは、今の船長の投げ方「スリークオータースロー」だと3号ラインでも全然切れませんでした。まあ理屈的には切れないのはわかるんですが、以前ちょい投げの時は垂らし投げでした。その時はスイングを早くすれば飛ぶと思って3号ラインをバチバチ切ってましたね。
飛距離バカの船長は、飛べば満足 釣れればもっと満足!という特殊な性格です。
以前の写真です↓
今日はカワガレイ4匹で終了!
最後に投げ締め!
(餌も付けない状態でその日最大の飛距離を出せるか、一日を締めくくる船長独自の儀式の事)
久々に4色出て気持ち良かった~~100m 投げの回数が少なかった今年、あと何度行けるかな~5色は毎回飛ばせるようになりたいものです。
船長はシーズンオフはないので次回はルアーにしてみようかな~
イソメでこんなに毎回釣れていたらルアーに戻れなくなりそうな船長でした。