石狩湾新港って奥が深いんだな

釣れない船長と申します。北海道 札幌近郊での釣りを記録しています。釣り好きの参考になればという感じでございます。場所を明確に共有して、どこが釣れていないのかを発信するブログです。

3/8 第5ラウンド 6:30~10:30 投げ釣り 石狩湾新港 花畔埠頭 ガスタンク横

 

お腹一杯船長です。

久々にホームグラウンドに行ってきました。

何故か落ち着く~

今日は南東の風4~5m予報 現地も爆風

久々にパワー全開で投げると、あっちにいったり こっちに行ったり

コントロールが迷い中船長です。

 

強風の為、アタリも何もわからず 餌をチェックしても塩イソメも残ったまま

ここ魚いなくなったの??カレイはまだ早いか新港

 

雪も結構解けてきましたが油断しているとずぼっとはまったりします。

 

今日も魚を見ることなく、エサを変え続ける船長

魚を釣るってどんな感触だったけ?!

 

冷えた体はやはりこれ 恒例の釣りの後の食べ歩きコーナー

 

新発寒にある はやてまるさん

オープンの11時前に既に10組程 大人気ですね。

 

今日は人気2位の塩ラーメン 1位は白みそって書いてました

深みのある塩が体に染みます 麺とスープも旨い

スープほとんど飲み干しましたわ

 

船長今日は寒さの中頑張った!だから半チャーも

家で食べる冷凍チャーハンとは違う 本物のチャーハン うまし

 

店員さんの感じも良く活気があって、美味しい 本来のサービス業はこうあるべきなんだな~といいお店でした。

 

塩イソメがなくなりそうなので帰りにアゼムへ

生イソメ特大パック 

(袋に入れたままは嫌がる方居るかなと思いやさしさです⇦そんなひと船長のファンにいねー!!)

 

イソメが大漁じゃ!!

ご自由にと書いてあったカタログ2種

今年買えてなかったので無料で嬉しいバイ

 

今日はこのカタログを見ながらムラムラしようとおもいます

 

3/4 第4ラウンド 9:00~11:00 投げ釣り 石狩湾新港 樽川埠頭 群来到来

 

どうもお久しぶり船長です。

 

色々とありまして、この度16年務めた会社を退職することになりました。

ぷー太郎船長です。まさかこの年で人生を考え直すことになるとは・・・。

現在は就職活動か、何かやろうか考え中です。

 

そんなこんなで釣りにもいかず色々としておりました。

 

どこも雪が残っており車を止めれる場所も少ないため樽川埠頭で投げ釣り

駐車場にはたくさんの車 でも竿を出している人はわずか みんな待っているのかな

 

直線ゾーンをモニュメントに向かって少し歩くと、海が白い!!

数年ぶりに見た群来

船長家族はあまりニシンに興味がないため、構わず投げます 

というな投げの仕掛けしかもってない!!用意万全の船長です。

 

何度見ても群来には神秘的というか生命力を感じます

 

イソメは食べられるものの乗らず、だんだん雪がちらつき

 

どんどん強く降る雪

雲の中でも雷のうなる音 こわーい 終了!!

やっぱり大きい海はいいですね リフレッシュ出来ます

 

魚には合えませんが釣りって楽しい!

今日も景色を届ける記事でしたw

 

1/19 第3ラウンド 10:00~13:00 投げ釣り 石狩湾新港 花畔埠頭 ガスタンク横 -8度の極寒釣行

 

あまりの寒さに風が痛かった船長です。

 

気温の上がる時間を狙っていったのですが、マイナス8度

風速が2~3mなので、体感マイナス10度

手袋を外すと数分で、手がかじかむ 冷えた竿を持つのも一苦労

 

キツネの足跡しかありません。

いつもは塩イソメだったのですが、手軽なパワーイソメで船長の投げに耐えれるか

試したかったので本日はパワーイソメ

 

アタリはあるが、今日は少ない 

そして投げ始めはアタリがあるものの時間がたつと全く何もなくなる。

こういう時はパワーイソメも取り換えた方が良いのかしら?!

 

まあ食い気があればそん色ないくらい釣れるんですけどね。

今日はいつもの友人と一緒に来ましたが、開始数十分で寒さに負けそうな顔をしておる。

 

船長も万全の防寒でしたが寒い 

アタリも無いと余計に動かなくなり寒い

 

足踏みを止めれない。

よく見るタンカーは何をたくさん運んでいるんでしょうね

なんだかこの寒気もまだ続くようで、中々厳しい天候が続きますね

 

今日も海藻採りのお父さんが膝まで入ってましたね。元気だな。

 

はい恒例の石狩食べ歩き探訪です

 

石狩市花川にある麺やたけまるさん

新しいお店なのかな 

メニューはこんな感じ

船長は味噌 友人は2段目にあった塩!塩も押しているのか?!

味玉うまい メンマ凄いしっかりで美味しい

主張が強すぎること無い正統派味噌で船長は好きです

というか極寒の後のラーメン屋は全部うまい!!ので、あまり皆様に役立つ食レポにならないかもです。

 

友人は塩

名前の通り海藻が香っていて美味しいとの事でした。

ネットで見たら、信玄さんで修行されたお弟子さんの店の様ですね。

 

船長次回は塩食おう!

もはやラーメンブログ!石狩のラーメン屋を捜し歩いております。

 

今日の夜飯は冷えた体に鍋にでもしよう!

 

1/12 第2ラウンド 9:00~13:00 投げ釣り 石狩湾新港 花畔埠頭 ガスタンク横 カワガレイ

 

通っている歯医者の熟女看護師さんに「勝新太郎に似ているね」と言われた船長です。

それって誉めてるのかな・・・・?!

 

行ってきましたホームグラウンド

ここ通いすぎて、ホームに行きたい ホームで釣りがしたい!と最近思っておりました~病気です。久々に到着すると ん~落ち着く 釣り場で一番落ち着く気がする

 

ほぼ貸し切りで竿を出し始めると、年末にここで御一緒した方も来られ、最近の新港の状況などを聞きつつ、いつもの場所に行くと知り合いがいるって楽しいですよね

 

釣り談議に華が咲いていると、アタリは30分に一回くらい来る

 

最近自作仕掛けが結構不良品(船長の適当なフィーリングで作っているので仕方ない)

釣りあげてから魚から外そうとしていたら針がラインとすっぽ抜けるの多い

 

次回から仕掛け製造の質を上げねば、いつか大物の時に逃がしますな

え?そんな時あんのかって?!(⇦それは言わない約束じゃないですか!!)

 

 

階段状も坂道になっておりました。

 

 

今日は13時が干潮 朝方からアタリが段々少なくなる

今日はどのカレイちゃんもめっちゃのんでいて、血まみれの為お持ち帰りが多い

食い気が凄いあるのかな

 

4枚釣れたのでノルマ達成!最近の煮つけは全然匂い気にならない

 

ここのホームはハゼちゃん釣れたってあまり聞かない

カワガレイの巣窟なのか たまーにスナガレイ上がってるみたいですけどね

久々の天気に恵まれた休日 あー充電される
またコントロール制度が落ちていて、修正が必要だ。

 

竿を振り回して昼頃には汗だく!

来週からはまた寒くなるみたいですものね。

釣りに行けない時は、なーんにもやる気の出ない船長でした。

 

 

 

1/8 第1ラウンド 9:00~11:00 余市漁港 ルアーの旅

 

明けましておめでとうございます。

やっとこさ天気に恵まれた休日。

 

新港は車が止めれそうな所も微妙かなと思い 今日は小樽を目指す

路面がツルツルで朝の5:30に出発したのに1時間以上かかったわい

石狩方面からの風が強く、到着時マイナス10度 寒さにビビって

祝津に移動 ここも結構な強風

 

という事で余市漁港まで行ってきました。

 

一番人気の場所は投げ釣りの方が沢山 たまーにホッケなのか鰊なのか釣れていました

船長は、寒さにめっぽう弱くなり、投げ釣りやサビキの荷物多くて出せないのもな~と思いルアーで軽く今年の竿振り回し運動です。

余市方面は本当に水が綺麗なのが多いですね。

海底のウニがめっちゃ見える ウニ食べたい

 

小さいガヤちゃんと思われるアタリがワームには来るが何も釣れない

パワーイソメとブラクリで何か釣りたいぞ!とチェンジ

 

今日の唯一の釣果

 

赤ちゃんアブラコ 

お父さんかお母さん連れておいで!!

 

当初は竿出せるかな~レベルだったので、竿を振り回せただけよかったわい

 

はいそして、余市食べ歩きのコーナーです(もはやこっちがメイン?!)

余市の街中にあるお寿司屋さん

平日のランチはお安めだったのですが今日、日曜だったの忘れてた

船長はにぎりの 上生!2700円

シャリは小さめでネタがデカいのが多い 回転寿司で言うとなごやか亭みたいな
奥側のマグロなんて口に入りきらなくて大きかったです。

せんちょうおちょぼ口なので。

 

そして食ったら眠たい!4時起きは体に答えるぜ

あと寒い今時期の釣りすると暖かい場所に来ると眠気がとても来ますよね。

久々に太陽を浴びて昼前には絶好の釣り日和、

冬になると余市に来ている気がする。

ヒラメシーズン余市漁港攻めたいですね

 

まだ始まったばかりなのに、車の止める場所問題があると春が恋しいですね。

 

今年も一年お世話になりました!

       

どうも、釣れない船長ブログを見て頂き今年もありがとうございました。

 

今年は釣りに行きましたね~回数だけは99回と過去最高

釣果は・・・それはまあ聞かなくても。ただ今年は船長の勤め先が在宅推奨だったのですが、後半からは出社命令が出て仕事終わりに行ける回数も減り、来年も恐らく完全出社になりそうなので今年ほどは行けなそうな予感がしております。

 

さーて今年の釣りを振り返ってみました。

まずは春先の船 春は本当に調子よかったですね 3月から船に月一くらいで乗り始め

カレイシーズンはホントに良く釣れる 楽しい

 

4月中旬はカレイとホッケ祭りで 初めて船長の大きいクーラーから溢れました。

この時は会社の同僚も釣り疲れしていましたね でも釣れると皆楽しい

 

カレイシーズンが終わってからは皆様ご存じのルアーの修行の連続

回数数えると凹むので数えてませんけど、恐らく今年の釣行の半分くらいは鮃狙いのボウズか海底掃除をしていたと思います。

ひたすら海の景色を配信し続ける定点カメラの様なブログが続いてましたね

今年は石狩以外にも厚田、古潭、毘砂別、星置川と少し範囲を広げて探しましたが、船長にヒラメは振り向く事は無くフラれ続けた一年でした。

 

今年の一文字を船長が書くとすると・・・・

       

でも多くの方から、励ましと「執念だけは凄いね」と誉めて頂き、諦めない精神でルアーの奥深さと大変さを学びました。

 

↓は厚田の朝一で買ったヒラメちゃん

 

次にマリーナ仲間の方と数年メールだけのやり取りをしていたのですが、その方と一緒に船に乗れたこと!

レンタル船の良い所は他の人がいないので、気ままに楽しめる所ですが、実際船長は船に乗り始めて、色々知らない事ばかりで、他の方の操船技術、オタモイの釣りのポイント等々学ぶべきポイントがたくさんありました。

 

あと船長はすぐ船で置き竿するのも改善したい所です(笑)

マリーナ仲間の方は、マジで6時間ルアー振ってて驚愕?!目から鱗でしたもの。

 

巨大ソイが釣れたのも引きが強く何より味が最高でしたね。

ちなみにこのソイで船長はヤマハのマリーナコンテストで笑顔が素敵すぎて、Facebook賞というありがたい賞を受賞しました。

 

次に今年の出来事では

ずーっと気になっていた焼き鳥屋の行きつけになった事。

夜釣りが終わってから焼き鳥とビールがうまいんだな~

いやビールはいつも旨い

 

厚田はやはり大物がいる予感はするものの、釣りあげれず

でかいアタリはあるんですけどね

 

師匠が爆笑していた、今年船長が釣ったヒラメ

 

今年船長は夜釣りで一つ成長しました 

一人でも新港なら怖くないというか 恐いよりもヒラメへの執念の方が強すぎるだけ

 

あとは恒例企画石狩の食べ歩きのコーナーは来年も継続企画となりました 笑

帰りに船長がお腹減っているだけですけどね 



なんか丘釣りの写真で魚沢山釣ってるのが少ないな~

ルアーをやり始めてから、ボウズが多くて、魚料理の回数が減りましたものね。

 

ハゼもっと食べたかったな 12月は天候に恵まれず 全然いけませんでした。

自然相手の趣味だから天気に左右されますものね

 

来年はうぐいちゃんをもっと餌として船や丘で活躍させようと思います。

そう言っているとウグイ釣れない説

 

ルアーに行きすぎて、肩とか痛めれるレベルの時もあったので何事も休息は必要ですね。

 

本当に今年も海辺の景色ブログを見て頂き感謝でございます。

来年も多くの海の景色と石狩の食べ物屋さんをお届けできるよう、執筆活動を行いたいと思います。

 

今年も本当にお世話になりました。

また来年も皆様にとって楽しい釣りライフの1年が送れますように!

せんちょも皆様の励みになるように?!釣れなくても書き続けます

良いお年を~~~~~!

 

12/28 第99ラウンド 8:00~12:00 投げ釣り 石狩湾新港 花畔埠頭 ガスタンク横 カワガレイ スナガレイ

 

朝4時に起きて、二度寝をしたら7時だった!釣れない船長です。

釣り納めですね~今年99回 100行きたかったな~

久々の天気に恵まれた休日。

本当はハゼ釣りに石狩川に行きたかったのですが、八幡側は恐らく雪で車の止めれる場所は無いかなと思いホームへ!

 

途中花畔漁港の駐車場は辛うじて車入れましたね

ホームは雪もそれほどなく、こちらも最近の気温で雪が減ったようです。

 

先客の方に挨拶をすると

「あれ?スマホしおさい(大潮のアプリ)入れてくれた人だよね」と言われ春ぶり位の再開の方でした。記憶力が凄い方だなと感動した船長。

 

最近のホームの状況等も教えて頂き、カワガレイはバンバン釣れるが小さいよとの事

 

船長も今年の釣りを収めるべく、第一投!投げ釣り気持ちいい・・・・けど真っすぐ飛ばない。

 

アタリは頻繁だが小さい

でもすぐに釣れるのは楽しい

カワガレイが止まらない ロマンティックが止まらない。

 

到着時は-3度で手がすぐにかじかむ なんだかんだ手袋出来ない作業ってありますもんね釣りって。

 

先客の方と話をしていると、いつもは樽川でされているそうで、あちらも駐車場は問題なく入れるよ~と教えて頂き、色々話していたら、なんと師匠のお知り合い。

師匠が顔が広すぎます 

お互いにカワガレイばかり釣れていましたがその方は30センチくらいのスナガレイ上げていました。船長もスナガレイ釣りたいな~~~

と思っていたら激しいアタリ 

 

船長にも良いサイズの砂きたーーー 

本当はハゼいないかなって思ってたけど今日はカレイばかり

 

リリース含めると10匹位釣れた気がする。

ダブルだと大物と勘違いしちゃうわよ

 

良いサイズと血だらけにしてしまった子だけ持ち帰り

最近 舌が肥えてきた家族にばれないように、料理酒とショウガ多めの煮つけ

皆うまいうまいと食べていました 船長の釣りのモチベはこれな気がします

 

船長刺身以外あまり好きでねーす。(笑)

 

もうちょっとスナ大きかったら刺身にしてたんですが午後からも予定があったのでめんどくさくて全部煮つけに。

 

今日はちょうど食い気のある時間帯に当たったようで、2本竿どっちか当たってる

または両方当たって大忙しで最後に楽しめました。

樽川での常連さんとも仲良くなれて、

「これから雪多くなるから、花畔側入れなくなったらいつでも樽川でやろうよ!」

と言っていただき釣りってほんと不思議な関係性が築ける趣味だな~って思います。

趣味は人を繋げますね

 

投げ釣りはどっしり場を構える釣りだけどその分近場の方とコミュニケーションが深まったり、

ルアーは広い範囲を探れて、海底のいろんなものを拾ったり(それ魚じゃねー)

 

一年の締めくくり 楽しい釣り時間でした。

さーて来年はいつから行けるかな~~~

 

念入りに釣りグッツを洗う船長でした!!