サッカーW杯まで起きていられないので、録画して朝の4時から見る船長です。
スマホ等を触らないことがコツです。
そして天気がやっとよくなったので石狩川河口へ
いつもの倍の時間掛かって到着
昨日強風だったので樹氷みたいになっている
普通の長靴では滑る滑る こりゃースパイク持ってくればよかった
川に近づかなければ雪ですがバケツで水汲むの怖い船長
2本針仕掛けに、イソメ、ウグイの切り身でどちらに食いつくか試す&餌用のウグイが欲しいのでイソメも使います。
竿を出すなりアタリが、幸先いいですなー
ハゼ子さーーーーーーん
今日は桟橋も貸し切りの為、オモリは25号で通常 雪模様になってから水量が少ないのか流れも少な目。
その後もアタリはあるが、あと一回来たらと放置すると根に入られて根掛かり
早いとばれたり、とタイミングが難しいな~今年のここは。
夏は太陽が出たら灼熱と戦っていましたが、冬は太陽さんはありがたい。
遠くの山まで綺麗に見える。
久々に安住さんのラジオを聴きながら一人で吹き出して釣りをするおじさん。
それが船長です。
やっと2匹目 アタリは頻繁なのに 中々ハゼ子さんも食い気が渋めなのかな
サイズは最大級サイズですが帰ってからお腹を裁いたら卵はまだ小さいのでまだ狙えると船長の予想
釣りって時合ってあるじゃないですか ついてすぐ釣れ始めると、そこで止まってしーんとする時間が続いたりしますよね。 今日もまさにそれ
その後はチビカレイ チビカレイ
石狩川って大きくても手のひらサイズだけど大物は海にしかいないのかしら
やり始めたき番屋の砂浜で40センチのカワガレイ釣れたけど川ではあまり大物に会えないですな~
針数増やして根掛かりの確率も上がるなら、1本針でもいいのかなと思ったり。
でも下手な鉄砲針は多い方が沢山釣れるかもとか思ったり
冬らしい景色だ~一人での釣りはぶらぶら散歩をしていないと体温が下がる。
そろそろなくなりそうだった大事な生餌のウグイちゃん ありがたく使います。
最初の2匹以降 ハゼらしいアタリは、あるが根掛かり根掛かり
仕掛けがなくなるのより、オモリが高いのが困っちゃいますよね~
その後も釣れるのはミニカレイばかり
結局ハゼ2匹で終了の為 おろして冷凍保管用
前回もそうでしたが午前が狙い目なのかな~お昼から本当にアタリが減る。
さーてロストした分また仕掛け作らなきゃの船長でした。