暑い日はアイスクリームを食べながら仕掛け作りに精を出す船長です。
自作の仕掛けで改良点がかなりあったので今回はバージョンアップ仕掛け!
※写真は前回釣ったヒラメちゃん
当日、熟成両方食べましたが、船長は3日熟成が好きでしたが
刺身にうるさい次女と奥様は当日のぷりぷり感が大好きとの事。
前回5枚下ろしにしていて思ったのですが、船長釣りはカレイの投げ釣り専門でやってきていつも小さくても5枚下ろしにしていたので、ヒラメに役立ちましたね。
いやーそのためのカレイ釣りだったのか~まだまだ下手ですけどね5枚下ろし
前回の船釣りメンバーもがぜんモチベは高く次いつ行きましょう!!と皆やる気
ただ結構レンタルボートの予約が埋まっておりますね。
夏枯れのこの時期船は人気ですよね。
一緒に行った船部の一番弟子がピンクのジグワームっていうのかな
イメージ画像
こんな感じので54センチの巨大ヒラメを釣っていたので、船長も買いにいこう!と思ったけどすでに最近結構釣り具買いすぎ 家にあるもので自作しよう
「いらっしゃいませ~釣れない釣り具の船長屋へようこそ!」
こちらの商品は、家にあった中通しオモリとテキサスリグ アシスト用にトレブルフックで絶対逃がさないという熱い思いとスッポンの様なしつこい船長の性格の一品となっております
続いての商品は、「アピールだけすればいいのさ。だったら沢山ワーム」
錘と針の間のビーズはこすれて切れるのを防ぐ使用となっております~
こんなカレイのイソメの房掛けみたいなので水中で気持ち悪い動きでヒラメを誘惑する商品となっております!
続いての商品は、今話題の
「置き竿でヒラメなんて釣れるわけねーべよ 聞いたことねーわ仕掛け」となっております。
疲れて着底させていても海底から40センチ浮いた状態で潮流、船体の流しにより餌がふらふらしてほったらかしても釣れるかもしれない使用となっております。
前回タモの中で仕掛けが切れたためラインも太くしどちらかきれても親子針ではなく別々に結ぶことで俺の針に掛かったらおめーの事逃がさね~かんな!という使用です
また前回の実践より絡みが酷かったので、三又サルカンでクルクル回転して絡みを防止する仕様となっております。
はい、最後の商品はこちら
針数多ければいいってもんじゃねーど 仕掛け
通常のヒラメのおおなご仕掛けは親子針の2本とかが多いみたいですが
これはなんと欲張り独立式3本針!針は伊勢尼針の16号と貫通力が一品です。
私何度も自分の洋服を釣っております~
前回は2匹ともこちらの商品の2本バージョンで釣れておりますので、ラインも一段階太くしております~
なんて 色々考えて作っていたら楽しくなってきてでも誰も聞いてくれないので 独り言的に書こうと書いてます ぶははっは!
前回サハラの3500番で釣っていたのですが正直釣れた時は厳しい
ルアー用、船用に手持ち竿は軽くしたい リールも小さくしたい でも釣れた時巻くパワーが不足する
沢山持っているシマノアリビオちゃん4000番の出番です。
以前投げで諦めたPEを巻いたら ちょっと少なすぎた いやかなり・・・・
もっと自分の腕が上がったら4000・5000の良いリールを探していこう!!っと
ほんとはナスキーあたりが欲しいけど我慢我慢
釣りって本当に準備とかいろいろありますよね
本番当日でいかに問題なく望めるかは普段のメンテも大事かな~と最近釣りに行けなくてメンテナンスや自作している時間も結構楽しくなってきた船長でした。