久々の釣りで、あまり厚着をしなかったら思いのほか寒かった船長です。
本当は有名な遠いところに行けば釣れるのでしょうけど、昼過ぎには我が家のお子様が帰ってくるので近場で釣れないかな~とネットサーフィンしていて、星置川も鮭遡上してるんじゃん!近いじゃんとの事で行ってまいりました。
いえーい 釣りまくるぜ~
アキアジ用竿1本とカレイ用1本出して様子見
目の前のテトラにラインが引っ掛りやすいので注意が必要です。
常連さんも5名程後から来られてロックフィッシュをしていましたが1時間程で貸切。
以前石狩で出会った方の話では仕事前に来てちょい釣りをしている人もいるとか。
ツワモノですね。
全然アタリねーじゃんと思っていたら、カレイ竿に明確なアタリが・・・
きたーーーーー!
が、巻き上げ途中で軽くなり、ばれたか~あらまた最近流行のやつらですね。
頻繁にアタリが。
ウグイなら、餌用に持って帰れるがぐーふーちゃんはカモメに差し上げるしかない。
噂で聞いたフグ毒は鳥は大丈夫なのかしら?
時にはダブルも。トータルで10匹位ぐーふーちゃんと戯れ。
やっぱり船長を慰めてくれるのはロックフィッシュっしょーと遊び竿を出す。
頻繁にアタリが。やっぱりこうでなくっちゃね~とソイゲット!
しかも、これ以前記事で書いた、自作ブラクリ 以前も実際に釣れていましたが、自作は余計に嬉しい!
気温も徐々に上がってきそうだなと漫才を聞きながら、一人爆笑して
鮭なんて甘かったベーと思っていると、8:58 緊急地震速報で携帯が鳴る。
画面を見ても、どれくらいのが来るのか、津波が来るのかわからない。
逃げるにも 車まで100m位 堤防の先端に一人ぼっちで、成すすべなくしゃがむ船長。結局感じる揺れは無かったですが、心臓バクバクでした。
なんか地震速報であれだけびびったのは、初めてですね
その後ロックフィッシュも来なくなり、終了
帰りに橋の上から、鮭見えないかな~と覗くとなんと なんと
わかりにくくてすいません。黒っぽいの全部ウグイです。
数百はいるであろう群れが、たくさんいました。ネットでウグイの釣堀と書いてあったのは本当だった・・・・。
でも餌調達には良いかも~と前向き。
次こそアキアジ拝みたいな~