どうも、名に恥じなく釣れない船長です。
雪に書いたのみずらーい
朝の6時の到着を目指すが、花畔漁港前が凄い人 車
ライジングサンかと思いましたわ。連日の鰊祭りの人気でしょうね。
ただあまり釣れてはいなそう。
路肩線よりはみ出してしかも両車線 ってどんだけ皆ニシン好きなの?船長は前日に奥様より「ニシンいらない サバ釣ってきて」と無理難題を指示。
やっぱ春のカレイ祭りですよね。
直線側では数匹クロガシラ上がっていたとの事ですが今日は当たりがなーい
船長、船への夢と期待と同時に、不安がひとつ。
丘釣りの魅力を見失ってしまうのでは・・・・。でも飛距離という別の方向性が船長にはあるのでたぶん大丈夫!
日曜日の石狩は凄い人ですね。
海草を採りに来る方、
岩ガキを取りにくる方、
偵察だけの方、
誰かに話したくて、御自慢の話をして人の否定をするご老人
ゴムボートにのって出船される方
普段は土日は家族デーなので久々に行ってみてびっくでした。
さわやかに挨拶してくれる方や色々な遠投の手法を教えてくれる方もいて、船長はまたレベルアップしました。
ニシンも何度か入っているようで海水には卵と思われる付着物
あまりに釣れないので、投げ練習
今日も竿と良い感じでリンクしているぜ!
毎回100mは出したいところ。
本日の結果107.5m もっと行ったと思ったけど、現実はそんなに甘くないでっせ
片付けに入り竿を巻くと、とても重い
魚で行けば35センチ越えの重さ。 ただ生命反応がない
ヒトデかな?!昆布?
はい船長が直前にロストした 仕掛けと錘×2セットを自分で回収
そりゃ重いよね。一緒に行った同僚も「ほんとに回収しますね」
でも海を汚さずロストもせず経済的。
いやこれただ単に、毎回同じコース 同じ飛距離に投げているからなんですけどね。
久々に竿洗って次回に備える船長でした。