どうも悩める船長です
いつもの砂浜に行ってアキアジの夢か
はたまた飛距離も伸びたと自負する腕を試しにホームグラウンドか
悩みました。
朝起きると石狩の気温1.7度・・・
ホームグラウンドにしようっと
海水温が気温より高いため、水蒸気が立っています。
果たして飛距離は伸びたのか??浮いているブイ目掛けて渾身のスイング
はい、変わってない。笑
チーンです。何より前回はサーフで目印もなく、錘も28号
今回流れもないし20号!(28号錘を忘れた言い訳)そりゃかわらないっすね~船長の夢は瞬時に終わりました。
気を取り直して、4本カレイ本気作戦です。
ツイッター等ではイシモチやクロガシラも上がっているみたいですね
今日は、釣ったときの写真が少ないのは毎回会う常連さんで「人の否定」しかしない方がずっと横におりまして、そんなお話です。
・そんな仕掛けじゃ釣れない 針も大きすぎる
・イカエサなんかじゃ食いつく大物はいない
・結び方が違う ビーズのつけるとこが違う
・そこに投げても、水深は浅いからいない。
・メンテの仕方を聞かれ、答えるとそれじゃなってない。
これ5時間横で言われ続けると、結構殴りそうになりますよ。笑
完璧グチになってしまってすいません。
たぶん本人はアドバイスのつもりなのでしょうけどね。
行き過ぎたアドバイス 趣味なんだし、人の好きなようにやらせる気持ちはないのかな~ってずっと聞き流していました。
これなら一人でできる場所に行けばよかったな~とか思っていると
やっとこさ カレイのアタリ!
ヒサビサのカワガレイちゃん!本当に久々。
何より嬉しかったのは散々人の否定をしてきて、先に釣ってやったという事実!
「うえ~~~い」って言ってしまいそうでしたわ 笑
結果がすべてなんだよ!!ってね。船長はじいさんになっても絶対にならないでおこう!どんなスタイルのやり方でも認めてあげようぜ!
その後も1時間に一匹ペースで釣れます。
帰ろうかなと思うと釣れる。いじらしい潮の日なのか食い気なのか。
トータルカワガレイ4匹
久々にノルマ達成の船長は(家族が4人なので)ルンルンで最後に投げなおしをして撤収準備に入ろうと、渾身のスイング!
ラインガイドがクルクル高速回転 おそらくショックリーダーの結束部分で絡んだのか?!
2番と3番が割れてしまい、トップにも当たって凹みとゆがみも発生
泣・・・・
大好きなサーフリーダーちゃん釣具センターへ入院 悲
やはり釣れた時はテンション上がっていかんですばい
転落事故とかも釣れた時も多いとかいいますもんね~
帰って唐揚げ用に5枚下ろし
イシガレイと違って、カワガレイは身がしっかりしているので下ろし易い!
まず塩でぬめりをとります。
次にお酒を飲みます。(え?自分が?)
あとはおろします(すっごいレシピ手抜き説明)
いやーまだまだ未熟ですわ 包丁もダイソーは切れるのですが刃のスタミナが無い
何回か使うとまた研がないとだめですね。でも刃が薄いので結構お気に入りです。
小さい魚の時は本物の出刃は見えにくいのです。
がんばって下ろすと、こうなります。(←雑な記録)
本当は途中途中写真撮りたいのですが、手がヌメヌメなので いつかやります!
絶対みんな食べたら、カワガレイ好きになると思うけどな~
ちなみにうちの下の子(小1)「こないだのカレイと味が違うな~こないだの方が、身がフワフワする」とイシモチとの違いがわかるらしく、将来は魚くんさん2号になってもらうように英才教育します。
そうこうしていたら、入院していたサーフリーダーちゃん 退院の連絡
色は違っちゃいましたが、ちゃんと富士工業 トップと2番3番を交換。
店員さんに「消耗品ですし、この型のサーフリーダーでよくここまで持ってくれたというか、とても大事に綺麗に使われていると思いますよ」と言われちょっと嬉しくなりました。
釣具センターの接客 いいっすね。(誉められたから)
これからも大事に大事に、激しく遠投していくぜサーフリーダーちゃんの船長でした。
あと釣れた時文章長いですね 自分で見返して思いました・・・テヘペロ