何度振られても、振り向いてくれなくてもヒラメに片思い船長です。
人はそれをストーカーと呼ぶ!
船長のちびっ子たちも、そんな綺麗な夕日なら見てみたいと仕事終わりにあそびーちへ
波も無く穏やか おまけに小潮 微妙
でも~~そんなの関係ねー!
ちびっ子たちは走り回り落ちている木で船を作り海に流しております。
しまいには砂を掛け合い、誰の車に乗って帰るんだい?!と言いたいのを我慢
竿がおもーい
でもねこれはゴミでしょ 船長にもそれくらいはわかる
ヒラメだと想像しゆっくり巻き上げるイメトレをゴミでする船長
デカい枝 昨日風も強かったから荒れていたのかな
なんだかこのショート釣行 毎回写真が同じで使いまわしみたい
今日はアタリが頻繁に来る竿の角度がわかったかも
もちろん水の濁りとかにもよるんでしょうけど
日の入りすぐにアタリはあるものの乗らず
針なのかテクニックなのかただ単に時合だったのかな
ふと疑問なのですがルアーの方って針は毎回取り換えるものなのですか?
研ぐのですかね ずるびきしていると針はかなり丸くなりますよね。
船長は毎回研いでます。
波打ち際はカニちゃんが遊んでは離し、遊んでくれている様子
アタリの正体はウグイちゃんなのか なんなのか
やはり高いルアーだと釣れるのかな~
今日は始める前に「ヒラメ出てこいや」って言ったんだけどな~
どこにでも売っているのに船長には果てしなく遠い魚に思えてきた。
でも諦めません釣るまでは!(旧日本軍の思考)
次回はヘッドライトもってもう少しやってみよう。
あ、明日も仕事だ!急いでビール飲まなきゃの船長でした