久々の丘釣り船長です。
やっと涼しくなりましたね。
今年は本当に暑かった あまりの暑さに釣りに行かないって船長も初でしたね
寒くても行きますが暑くて暑くて あと前回の船で調子こいて半袖でいたのが紫外線アレルギーが酷く発症してしまい大人しく、ヒラメの仕掛けを作ったり、100均を回る日々をおくっておりました
ヒラメを探し求めていつもの石狩あそびーちの北側
アタリがなーい 目の前にいるウグイも食わないってどういうことだ~~~
たまにチカ?みたいのも跳ねる これは期待できるかと思いきや
ルアーを突っついてくれるのは小型ウグイのみ
ふと気が付くと、車からクーラーすら下ろしたままで、もし釣れたらどうするのという装備
くらげちゃんもたくさんおりました 水に漂うくらげって気持ちよさそう
朝方は寒いくらいでしたが、太陽も上ってくると暑い 汗だく
お隣のお初の方は小さいカレイなのかヒラメなのか釣ってましたね
船長のルアーテクニックがまだまだ未熟なのか!
今日も場所によっては植物性の漂流物が多いです。
そんな時はちょっと移動するだけでまったくなくなったりするのも最近学んだ事
大雨の後などはどこにいってもダメという日もありますけどね
このルアーの旅シリーズ
何が一番つらいかというと なーんにも釣れないで写真が海の景色で終わることが多いのでブログ書くの大変ってとこですね 笑
そんな釣れないブログを見て頂き感謝です。
今日の唯一の釣果
なんか重たいと思ったら高そうなルアー釣れた
最近ロストよりもルアーを釣ってくる事が増えてきたかも
これで船長のルアーコレクションが増えたぜ
今日も船長のリールが火を噴くことはありませんでした。
新港はハゼとかも出てきているみたいなので、そろそろ本業の投げ竿+ルアーにしてみようかしら
今日の100均 知恵袋!(そんなコーナーあった??!)
リールをたくさん持っていて、色んな太さのラインを巻いていると分かりにくい時があるので、このシールにラインの種類と太さを書きます
でも大事なリールの見えるとこには貼りたくない
リールシート側に貼れば使っているとき見えないので良いかも~とふと思い貼ってみました 写真はナイロンの3号って事ね
はい今日の100均シリーズ第二弾
スマホの偏光レンズ 今日試そうと思ったら思いのほか反射が少なく裸眼でも水中が見えすぎたのでビフォーアフターは後日 これで水の中も見えやすい写真になるはず
船長の石狩産ヒラメ探しは終わらない!!